SEIKOに見る事業の成長戦略の一考

言わずと知れた老舗の時計メーカー、SEIKOが営業利益の売上高の7割を時計事業で稼ぎ出す見込みとの記事が日経新聞にあった。詳細はこの新聞記事にお任せするとして、この戦略についての成否に関する私見と、私であれば業績改善(売上・利益とも)どうするかという点について考えてみたい。

 

www.nikkei.com

 

まず概況から。

記事を要約すると、営業利益の4割程度を稼ぐ半導体事業を売却し時計事業に専念するという。19年3月期の計画は売上高3100億円、営業利益170億円、自己資本比率35%以上という数字であるが、現状進捗は芳しくないということ。記事中の文章を見ても、近年の実績を見てもジリ貧という印象はぬぐえない。理由は競争の激化も去ることながら、他業種からの参入も増えていることにある。そう、アップルウォッチなど。市場自体がSEIKOにとって不利な状況に傾いているので数字を伸ばそうにも伸ばせない状況なのかも知れない。ではこの状況を改善するためにどのような手を打つべきなのか?

 

現状の問題点から考えてみると、新興国への輸出強化のためのハイエンド商品の開発と広告宣伝費の拡大が必要だと思われる。

理由は以下の3点。

 

ー新興国のマーケットのリスクは引き続きあるものの、成長軌道にある。インド、中国など。両国ともGDP成長率は5%を超える。富裕層の数がとんでもなく多い。

ー半導体事業を売却した理由にもあったが、恐らく財務的観点から投資できる金額が限られている。

ーSEIKOのブランド力は一定の力がある、がまだ新興国においては薄いのでは?

 

上記の3点を踏まえると、新興国へのアプローチを行い新しい需要を開拓するのが一番だと思う。

 

この結論を導いた分析を以下に記載しておく。

 

売上の過半は半導体と時計事業。ここ数年営業利益率も下降していたが、売上高はあまり変わっていない。純利益に関しては基本的に下降傾向にあり、一時的に18年3月期が膨らんでいるが、これは売却に伴うものであるだろう。すなわち、費用が損益を圧迫している状況が続いていた。半導体自体投資がかさむものであるため、費用を圧迫していたものと考えられる。しかしこの状況は売却をしたことで改善される見込み。売上、損益も減少するが、利益率が改善するという結論。SEIKOもいろいろな手を打っているのだと思うが、思うにマーケティング戦略で勝負している感が否めない。勿論その手も必要なのではあるが、抜本的な解決策に至っていない。

 

時計事業のコスト構造が大幅に変動するものでないということを考えれば、売り上げの成長率が低いことが原因と考えることが出来る。課題はこれに対してどのような手を打つのかということだと思う。売上の成長率が低いのは何故か。冒頭に述べたようにアップルウォッチ等の参入等もあり、事業環境が自身にとって不利な形に変わってしまったことだ。この状況を改善するためには以下の方法が考えられる。

 

ーマーケティングの強化(新興国への輸出増加):要検討

ーアップルウォッチ等スマートウォッチを開発する:投資余力の面から不可

ー単価を上げる:要検討

ー商品のラインナップを増やす:要検討

ー他社の買収:投資余力の観点を検討

ー販売チャネルの増加:既にあり

 

現状に対してどのような手を打つかという観点についてはマーケティングの強化等が一番先にくるのでは?SEIKOの社内環境、社外環境を考えると費用をかけるべきはここであり、それ以外の点に関してはコストがかかり過ぎる、かつリスクが高い。抜本的な改革にはなっていないかもしれないが、それでも半導体に出資して体力を消耗していくよりは大いにマシな選択だと思える。かつその状況で更に高価格帯の新商品の開発が出来ればなお良いと思われる。

 

以上が私見です。ざっと書きましたが、ご参考あれ。

Headspaceその後

meditationをはじめて2カ月が経過。

 

効果をまとめてみます。

 

〇気分の浮き沈みが半分以下に減った。

〇物事に集中できる

 

やはりこの2点の影響は大きいです。

 

私自身神経質なこともあり、この点非常にありがたいなと思ってます。

 

今に集中するという目的は勿論、優先順位を付けたり、モチベーション維持のためにやるものもあり、多様なセッションが用意されてます。

 

自分のストレスとかも半分程度に今のところ抑えられてる感じだし。

 

職場変わってストレスが凄かったですが、これは頼りになります。

Mindfulnessで行っていることを日常で実践する方法

NYタイムズでもマインドフルネスについて触れられています。

デジタル社会で企業でも瞑想を導入するところが増えていると。

https://www.nytimes.com/guides/well/be-more-mindful-at-work

 

Googleしかり、人はいつも未来のこと、過去のことを考えて今に集中できず最高のパフォーマンスを発揮できないということがありますが、そこを改善することでパフォーマンスが良くなると。この記事に書いてあったことで皆さんもすぐに実践できること。以下の内容です。

 

TRY IT

When you are experiencing a particularly stressful moment, a popular mindfulness exercise known as S.T.O.P. can be helpful. 

  • Stop. Just take a momentary pause, no matter what you’re doing. 
  • Take a breath. Feel the sensation of your own breathing, which brings you back to the present moment. 
  • Observe. Acknowledge what is happening, for good or bad, inside you or out. Just note it. 
  • Proceed. Having briefly checked in with the present moment, continue with whatever it was you were doing. 

邪魔が入った時、何か困惑しているときなどに一呼吸置こうということですね。

自分の心に何が起きているか、自分の目の前で何が起きているか観察してやっていこうと。

 このほかにも以下の内容がありました。

A simple exercise, known as R.A.I.N., can help us stay in the present moment and not get caught up clinging to the experiences of others, or our own emotions. 

  • RRecognize. Acknowledge what is happening, just noting it in a calm and accepting manner.
  • AAccept. Allow life to be just as it is, without trying to change it right away, and without wishing it were different somehow. 
  • IInvestigate. See how it feels, whether it is making you upset or happy, giving you pleasure or pain, just note it. 
  • NNon-Identification. Realize that the sensations you are feeling make for a fleeting experience, one that will soon pass. It isn’t who you are.

現状を受け入れ、その原因が何であるかを客観的に分析すること。

最近のトレンドについては良く書かれている記事はたくさんありますが、具体的に内容をよく理解して書いてある記事だなと思います。

 

私が使っているHeadspaceでもよく言われていることがここでも挙がっていますね。なかなか良い記事だと思います。皆さんも一度お試しあれ。

Foot Locker

MBAの時にお世話になった友人の就職が決まりました。

 

インド人でデータアナリティクスを勉強してた友人。

 

友達の友達ということで直接の接点はなかったのですが、Foot Lockerという会社で仕事をするそうです。自然と仲良くなった友人でした。

 

就職先は1960年代創業の老舗スポーツ小売店。アメリカでもトップの方だと思います。

拠点もニューヨークにあるそうですし。まだまだ彼はキャリアを開始したばかりですが、応援しています。

 

アメリカンドリームを手にする第一歩ということでしょうか。

 

ここで少し感慨深いと思ったのは、学校で出会ったインド人は殆どが学生ローンを組んできているという事情があるからです。

 

中には家を担保にしている人も。それだけハングリー精神が強い。私が会った学生のうち、ローンを組んできていない人は十数人いて1人だけ。あとは全員ローンを組んでます。

 

その中でフルスカラー(学費無料)出来ている学生はとんでもなく優秀でした。

 

二人で話した時にあるインド人の友人が言っていたのですが、勉強が出来なければNO HOPEだそうです。

 

それだけ過酷な競争の中でやっていると。

 

そんな彼らが、アメリカンドリームへの第一歩を掴む。

 

傍から見ても少し感慨深い思いはありました。

 

海外で活躍する友を見てまぶしく思います。

Headspace!

最近流行のマインドフルネス。

 

瞑想をして心身のバランスを整えるものですが、ついに私も始めてみました。

 

口座に通うのも時間がない、お金もかかる。だからアプリを使おうと。

 

でも調べるのも面倒だなと思ったので、アメリカにいたときに有名で、クラスメートも使っていたHeadspaceを使うことにしました。

 

使い勝手は単純で、英語の案内に従ってやるのみ。

 

まだ使い始めて3日ですが、良くもなく、悪くもなくといったところでしょうか?

 

月極(12ドル)で払うか、年間(約95ドル)で払うか、永久会員(約400ドル)で払うか。

 

値段の設定自体はリーズナブルで使用感も今のところ問題ないと思います。

 

現在トライアル状態なので、様子を見て購入しようかなと思っています。

 

中身的にはガイダンスに従って自己、そして周りの状況を洞察し、瞑想を行っていくというもの。瞑想の時間は5分ないしは10分で選択できます。

 

宗教的な感覚もなく、もしこれで心身面での体調を整えられるのであれば決して高い金額ではないと思います。

 

私自身は数字を扱う仕事をしていて神経質になりがちなので、この手の物があるというなということで使い始めてみました。

 

また効果をお知らせしたいと思います。

アンダーアーマーのコマーシャル

こんばんは。

 

毎日のように見るコマーシャルですが、大学の授業で印象に残ったコマーシャルを今日は取り上げたいと思います。

 

アメリカのコマーシャル市場は凄いですもんね。規模がでかい。

 

スーパーボウルの時とか500億くらいお金が動くとか。

 

マーケティングの授業でも複数印象に残ったCMがあったので、この記事をご覧になっていただいた方にシェアしたいと思います。

 

そのCMがこちら。

 

www.youtube.com

 

一番悪い成績をとったマーケティングの授業ですが、中でもこのコマーシャルは印象に残りましたね。

 

アンダーアーマーの認知度向上につながったCMのうちの一つ。

 

テーマは I will what I want

 

トップモデルを採用して、強い意志を持って自分自身と向き合い、ひたむきに打ち込む意思の強い女性を演出しています。

 

マーケティング分析の5P(People, Promotion, Place, Price, Product)のうち、Promotionの分析をやっている際にこのCMがサンプルとして取り上げられました。

 

対照的だったのがアディダス。

 

世界的な老舗のスポーツブランドですが、同じ時期にやったCMが女性にフォーカスしたのは良いものの、訴求ポイントがデザイン等になってしまい、失敗。

 

コマーシャルの打ち方一つでこんなにも変わるんだと実感した、という授業でした。

 

www.apparel-mag.com

 

アンダーアーマー自体は今若干下り気味のようですが、株主もそこは懸念しているところ。

 

社長が牧場経営もやっていて経営に集中しているのか心配、だとのことです。

 

素晴らしいコマーシャルをたくさん出していますが、プロモーションも含めて今後が勝負どころの一企業です。

 

 

トランプの関税政策の失敗

トランプが関税政策を追加。

 

中国と本気でやりあうようです。

 

今後の展開は読めませんが、これは特にメーカーが部品供給網を再考したり、工場を移設したり大変な迷惑をこうむると思います。

 

しかも関税を課されて支払うのは結局メーカーか消費者。

 

誰一人得をしない保護主義政策です。

 

サプライチェーンは混乱し、工場も移転のリスクが増える。

 

経済は混乱するだけです。

 

今すぐストップを。

 

中間選挙が控えていて票が欲しいのはわかりますが、はっきり言って無益です。